
・早い時期から英語を始めた方がいいのかなぁ?
・私が英語に詳しくないし、話せないしどうすればいいんだろう?
・皆は子供の英語教育についてどんな風に考えているんだろう・・・。
・悩んでるのは私だけ?どうすれば子供に英語が見つくのか知りたい。
「英語教育について考えたことってありますか?」
将来グローバル化で英語は必須の言語になるって知ってますか?英語が喋れないだけで子供の収入格差に広がりが・・・。
世界の人とつながる事が多い今、親として子供には英語を話せるようになってほしいんだけどな・・。私が英語を子供に学んでほしいと思ったきっかけ
グローバル化が進の一途をたどり、今や仕事はもちろん、日常的に英語は必要な語学だと感じています。
私も幼い頃から、英語教室に通っていました。
当時はゲームなどを通して遊び感覚で英語に触れていましたが、中学生になり、必須科目となったとき、やはり基礎や少しでも多く他の子よりも単語を知っているという点がとても有利でしたし、抵抗もなく、むしろ得意科目として取り組めた自分の経験もあり、ぜひ子どもにも英語を学ぶ機会を与えたいと思いました。
もし子供が英語を話せるようになると絶対に子供の将来にプラスになるはずだし、マイナスになる事はないと思うけど
英語を生かせる仕事もたくさんありますし、まずは職業の選択肢が増えることが期待できます。
また仮に例えば営業職であれば、外国人にも対応ができるなど直接的な業種に就職せずとも、対応力の幅を広げることができると思います。
もし、英語を一切使用しない職業、職種に就いたとしがいこても、今は外国人観光客を初め、日本に住み、就労している外国人も多く、今後増え続けると思います。
そんな中、より多くの人と交流したり、コミュニケーションをとるうえでも英語は必要になってくると思っています。
でも正直、英語をしゃべれるようにするにはどうすればいいのかわからない・・・。
子どもが小さいうちは、耳で聴いての習得が早いですし、遊び感覚がないとなかなかきっかけにはなりにくいので、ECCジュニアやペッピーキッズクラブといった対面式の英語教室を検討すると思います。
小学校くらいになると、より正しくスペルを覚えたり、簡単な慣用句であったり例文も反復して覚えていけるように、公文教室が候補に挙がると思います。
中学生くらいになると受験も意識しないといけないので、学習塾でしっかり英語の科目を選択するとよいかと思いました。
ただしこの流れですと、ネイティブな発音であったり、生きた英語力という点では、難しい可能性もあるので、NOVAなどといった大人も通う英語教室を別で生かせることも選択肢に入ると思います。
このままで大丈夫?英語って本当に身につくのかな?
自分もそうでしたが、習得してもなかなか使用する機会がなければ、忘れていく点が不安材料ではあります。
どこまでのレベルを目指か、習得できるかによっても違うかと思いますが、せっかくある程度しゃべれるようになっても、留学やホームステイなど日常に即して英語を使用する期間が長くないと、自分から積極的に学習時間を確保し、復習や反復をしないと、定着が非常に難しいと思います。
また、語学を通して文化背景やその国特有のニュアンス、言い回し、発音などなかなか学ぶ機会が少ないことも懸念すべき点だと思います。