
・早い時期から英語を始めた方がいいのかなぁ?
・私が英語に詳しくないし、話せないしどうすればいいんだろう?
・皆は子供の英語教育についてどんな風に考えているんだろう・・・。
・悩んでるのは私だけ?どうすれば子供に英語が見つくのか知りたい。
「英語教育について考えたことってありますか?」
将来グローバル化で英語は必須の言語になるって知ってますか?英語が喋れないだけで子供の収入格差に広がりが・・・。
世界の人とつながる事が多い今、親として子供には英語を話せるようになってほしいんだけどな・・。私が英語を子供に学んでほしいと思ったきっかけ
素養として外国語を一つくらい学んでいてほしいと思う。
外国語は日本語と発想が違うことがあり、それを通して自分の常識とは違う物の考え方をする国や地域もあることを感じ取る経験があればいいと思う。
その中で、外国語は一つの選択肢で、中でも英語は子供の時から触れる機会は多いし、教材も充実していると思う。
私自身は英会話を3歳頃から始めたものの、現在は日常会話くらいしか話せず、むしろ大学の時から始めた中国語のほうがよっぽど上手いのだが、それでも就職や現代日本での生活を考えると、英語はもう出来なければいけないような社会になっているように思う。
もし子供が英語を話せるようになると絶対に子供の将来にプラスになるはずだし、マイナスになる事はないと思うけど
むしろ英語が話せることが普通な世の中になると思う。
今まで以上に外国とのやりとりが増えると、ふつうに仕事をしていても外国からの顧客がいたり、外国から英語でメールが来るようになると思う。
その時に、ある程度以上の仕事をするのであれば、外国語で話す・聞く・書くというスキルが求められるのは当然だと思う。
なので、これからの一般的なビジネススキルの一つとしての地位を英語は持つようになるから、子供の選択肢を減らさないようにしたいと思う。
でも正直、英語をしゃべれるようにするにはどうすればいいのかわからない・・・。
わが家は私(3歳から英会話、英語で論文執筆経験あり)も夫(理系研究職)も英語がある程度わかるので、塾に通わせるよりは日常生活の中で英語も使っていく形で、子供の様子を見ながら進めたいと思う。
今では子供用絵本でも日本語・英語が併記してあるものや、音の出るオモチャでも日本語・英語の切り替えができるものがあるので、そのような物を活用したり、「英語であそぼ」のようなものを見せるなどして、幼稚園に入る前くらいから苦手意識はなくしていこうと思う。
このままで大丈夫?英語って本当に身につくのかな?
仮に英会話スクールなどに行くとして、自分の経験からして先生の当たりハズレが大きいのは心配。
子供の頃は、ただ遊んで終わりにする先生もいれば、逆に文法など厳しすぎる先生もいたりして、子供にあう・自分の希望にあう指導ができる先生やスクールがなかなか見つからないように思う。
私も3歳~15歳で個人も含め4カ所のスクールに通い、先生も5~6人についたように思う。
体験入学に行った時も、その時ついた先生は良かったけれど入学して担当になった先生はダメだった等もあったので、先生との相性は気になる所である。